明神平・薊岳 11月!
日時 2006年11月 3日 天気 ![]() 登山コース 大又林道終点駐車場 ⇒ 明神平 ⇒ 三ツ塚分岐 ⇒ 明神岳山頂 ⇒ 薊岳山頂 ⇒ 明神平 ⇒ 8時40分 10時(休憩10分) 11時30分(15分) 12時40分(昼食40分) 大又林道終点駐車場 14時40分 (歩数 24070歩) 11月3日“文化の日”、天気も良いので明神平・薊岳を歩いて来ました。 最近、友人から中古の折畳み自転車を貰い、自転車を林道終点付近にデポ、笹野神社より薊岳に登って明神平から下りて来る予定でしたが、 玄関先に用意していて積み忘れ、途中コンビ二で昼食を買いに寄って気付きました。 コース変更して明神岳〜薊岳のピストンを歩いて来ました。 8時半頃、林道終点駐車場に到着、既に駐車場には15台程の先客が、準備をしてコンクリートの林道を歩き始めます。 沢の水の音を聞きながら明神滝を過ぎ山肌をジグザクに登ります。 この辺りの樹林の紅葉が綺麗で、思わず「ウォ〜!」と声が出そうな場所もありました。 暫し間、見蕩れたり、写真を撮ったりで立ち止る。 小さい沢を越え、水場を過ぎれば、明るく開けた明神平に到着です。 東屋から美味しそうな匂いが、まだ10時なのに6人ぐらいのハイカーが鍋で宴会をしていました。 少し休憩して三ツ塚分岐で左の尾根を進み明神岳へ、山頂からの眺望は良くないです。 分岐まで戻り、薊岳の案内に従い、紅葉が済んだブナ林と笹の小道を繰り返しアップダウンしながら進みます。 ヤセ尾根を過ぎてやや急な斜面を登りきった先に薊岳山頂があります。
広くない岩の山頂ですが眺望は良く、北の高見山や大峰・台高の山々が望めます。 西の方から団体の登山者の声が聞えて来たので、慌てて下山の準備をして下りました。 来た尾根道を戻り、前山から下り、景色の良い所で昼食に。 ここからは、草原が色付いた明神平の全景や水無山から国見山の稜線が望めます。 十分景色を堪能して大又まで紅葉を楽しみながら下山しました。 途中、何組かのテン泊の登山者とすれ違いました。 今年も山の上でテント張れませんでした。 来年は必ず…。
|